fc2ブログ
宮城塩釜の自動車整備ロータス桜井です!
スマイル車検のロータス桜井です! 70年の実績でお客様の大切な愛車をプロの技術でメンテナンス。 国内全メーカー新車販売もとりあつかっています。
プロフィール

ロータス桜井

Author:ロータス桜井
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



城南小学校運動会 曇り時々雨。
CIMG3786_convert_20110530133302.jpg CIMG3791_convert_20110530133327.jpg CIMG3799_convert_20110530133412.jpg
 涼太くんとその仲間達は、運動会の運営を手伝っていました。人の役に立つのが好きだそうです。
CIMG3792_convert_20110530133350.jpg トッシはタックが好きなようで…。
CIMG3817_convert_20110530133435.jpg 騎馬戦の大将…惨敗!!
スポンサーサイト




八木山動物園に遠足。
CIMG3768_convert_20110529122804.jpgCIMG3769_convert_20110529122835.jpg恒例の遠足。天気が良かったようです。
CIMG3775_convert_20110529122904.jpgおやすみなサイ。(木製) CIMG3780_convert_20110529122928.jpg
パンダの置物と従兄弟同士…仲良くしています。


第18回塩釜神社式年遷宮 『左右宮御垣内玉石奉仕』
11-05-22_005_convert_20110523134734.jpg
また、写真が横です。第18回塩釜神社式年遷宮の左右宮御垣内玉石奉仕が実施されました。石を1個/1人づつ運んで、神社に置いて来る儀式?(説明出来ない)商工会議所青年部の会長(佐藤)・幹事長(和田)と会員桜井とその家族の合計8名少数精鋭の登録でした。雨で大変でしたが、無事任務を遂行してまいりました。
蕎麦と何だっけ?
CIMG3752_convert_20110520181543.jpgCIMG3753_convert_20110520181604.jpg
 タックが水をやっているのが、何かの食べ物?(忘れちゃった)芽が出ているのは、涼太の蕎麦の種が発芽した写真。蕎麦の種をどんどん増やして、蕎麦を作るとの事。…楽しみ!
救援隊!!
CIMG3757_convert_20110520171436.jpg
アメリカのNGOの支援って、規模が凄いと思いました。中国の大地震・インドネシアの大津波など、世界で活躍している組織です。
 今回の震災でも、各避難所を廻ってメガネを無料で作成したり、自転車をプレゼントしたりなどの他に、ライフラインが復旧していない浦戸地区に発電機を20台も提供したそうです。(実際には小さい発電機も数台提供していたそうです。)
 今回、写真のドナルド・トムソンさん(左)が、浦戸の漁業関係を支援する為、軽トラック三台を提供。
 看板に【救援隊】の文字は、オペレーション・ブレッシング・インターナショナルのNGO団体を、解り易く表現しているのかと思います。



ツーリング 涼太編
CIMG3741_convert_20110516123356.jpg
5月15日は、ツーリングです。バイク4台参加者7名(子供3人)でした。
CIMG3742_convert_20110516123416.jpg
七ヶ宿でちょっと休憩…。野菜汁無料のアナウンス⇒震災義援の募金箱あり⇒1杯100円以上かな?
太鼓の名前はわかりませんでした。でも、迫力あって良いですね。塩釜でも市民まつりの企画で、4グループ太鼓合戦を考えていました。
CIMG3751_convert_20110516123800.jpg
この先に滝がありました。
CIMG3744_convert_20110516123456.jpg
滝の全景。
CIMG3745_convert_20110516123514.jpgCIMG3749_convert_20110516123721.jpg
子供3人とも6年生。
CIMG3750_convert_20110516123742.jpg
写真で表現が難しいのですが、綺麗な川でした。
この後は、山形の東根を過ぎたところのそば屋さんで板そば食べました(初)。800円…美味しかった。
通常営業は、6月1日へ延期。
 先月の予定では、5月7日より夜8:00までの営業開始予定でしたが、震災の影響がまだ続いていることから、6月1日から通常(夜8:00)営業になります。
ガラス屋さん2
横変ですね。先日、大郷のガラス工場からガラス運びを手伝うはめになってしまいました。大きいガラスを運ぶトラックが冠水したので、『トラックを貸してくれ!』と言われても…。車を運ぶ車しかないよ!(積載車)…ってことで、私しか運転が出来ない(技術的に⇒自慢)ので、付き合ってしまいました。
 こんな忙しい時期に、青年部の先輩だからって我がままですね。
 ガラスの配送をしてくれない(依頼すると結構よい値段)ので、ガラス屋さんが直接取りにいかないとならないとか。大変だな~。
 
ガラスの重さ約100㎏ 厚さ×面積×比重=重さ …かな? ガラスの比重って? みなさん一緒に考えましょう。